新年度始まって2ヶ月

中学2年の長男、小学5年の次男(ADHD&知的障害との診断)の子育て中です。

 

新年度が始まったかと思ったら、あっというまに5月が終わろうとしている…

まず過去年度のおわりから。。

三学期も半分以上すぎてから、次男の担任には面談をさせてもらいました。

面談では、

・現在の状況について色々共有しつつ(多くは先生がぼやいていたようなものでしたが)

・次年度への要望を伝え

担任との面談を踏まえて校長先生への面談も年度末にしてきました(思い立って当日のアポ取り面談)。

校長先生からは、教員は男性と女性どちらがいいか希望があるか聞かれましたが、

 

4年生の担任は課題をこなすために休み時間削るより遊ぶことからのコミュニケーションの時間に重きをおいてくれたことで、居やすかったと感じるから、合理的配慮ができるようなうまくやっていけそうな方ならどちらでも

 

とお伝えしていました。

 

さぁ、新年度。

次男の担任は、新たに異動されてきた方!さっぱりどんな先生かわかりません笑

もともと、新年度早々に面談を申し込むことにしていたので、申込み、面談。

なんと、先生の方から、漢字小テストのやり方として、読み方のテストに変える案をいただきました!

引き継ぎとして、書字の困難さを聞いていたそうです。

驚きです。ただ私の話を聞くんじゃない先生。

話を聞きながら、メモも取っています。メモとる先生は1年の担任以来。

素敵だ☆期待値上がります。

 

こんなやり方をしたことがあります。

この方法ならば、次年度に引き継いでも他の先生もさほど負担ないはず。

それにはAのやり方とBのやり方がありますが、どちらがいいですか?

 

どんな配慮なら可能なのか、わからない保護者(私だけ?)としては、

先生から提案してもらえたのは感動モノでした!!

しかも、次年度担任かわったとしても継続可能だろうという手法!!

 

面談後、家で次男とも話をして、A案で漢字小テストを読みで行うことにし、今日までに5回以上小テストを持ち帰ってきました。

漢字を書くテストでは、0点とか頑張っても50点以下だった次男。

漢字の読みテストに変えたら、毎回60点以上。

漢字テストできない子、ではなくて、読み方ならわかるよ、と自信になっているのではないかと思います。

 

新担任との面談から数日後、校長先生にもお声掛けして数分のアポ無し面談。

早速担任の先生から具体的な配慮いただいて感謝!ということや、療育先などとのケース会議の実施もまたお願いしたいことを伝えました。

 

明日は運動会。

そろそろ(コロナ禍が落ち着いているうちに)ケース会議の調整をして1学期中に実行できるようにしたいと思います。