2019.11から家で補習開始

定型発達5年生の長男と、療育中の2年生の次男の子育て中です。

11月にSC(スクールカウンセラー)との面談してきたのですが、

その時の話で1番印象的だったのが

今の学力では3年生を通常級で過ごすのは厳しいという内容の発言。

補習に早く取り掛かかったほうが良いということと併せて

保護者分析では、次男はマンツーマンより少人数で習熟度に合わせてたところだと良さそうなんでしょ?

とも言われました。

支援級への転籍のススメですね…

正直言って、私からみても2年生の授業内容が理解できているとは思えないです。

ですが、SCも別日でみた様子として、立ち歩きなどもなく、挙手をして意見をいうなど授業マナーは守れている現状。

通常級にいるから、体験できた学校行事での出来事。

だんだんと、次男にさりげなく助けを出してくれるクラスの子も出てきてます。

出来るだけ通常級で過ごせるようにしたいので

家の過ごし方を変えることにしました。

これまでは、学校や療育で頑張ってくるんだから、家はリラックスできるようにという話しが、SCとの面談や支援相談事業の職員との面談などでは出てきてましたが、

今回のSC面談の翌日から家で補習を始めました。

たくさんの量はやれない

(集中力やモチベーションの問題で)

定着に時間がかかるから簡単でも何日も繰り返し

市販ドリルでは繰り返しが不足するので、手書き

で、

5はいくつといくつか

10はいくつといくつか

だいぶ答えが早く出るようになりました。

だけど、2日くらいやらない日が出たら、もうわからなくなってしまってた様子…

トミカプラレールのカタログみながら、

アレもコレも欲しいというので

たくさん欲しいのがあるんだね!

何円あったら買えるかわかるかな?

わかるようになると自分でお買い物できるね!

など話して、

算数への興味を持たせようとしてみましたが、

長くはもたない…

どうやって身につけよう🌀