ジーパンからカバン作り

こんにちは。まさこです。

突然ですが、ウチの旦那は大抵のズボンを股ずれや、ヒップ部分の生地が弱くなることで履けなくなります…

UNIQL◯のジーンズとか、2年くらいが限界。

そんなわけで、履けなくなったパンツが溜まっていて何かしようと思いつつやらないでいたけど

ついに今回やりました!

はじめに作ったのはコレ🔽

f:id:masakoberry:20180711081632j:plain

ジーパンの裾側使って、子どもズボン。

長男に試着してもらったら、

浅履きすぎでした(^_^;)

次男はまあまあ履ける。

これで余った腰回りを使って🔽

f:id:masakoberry:20180711082006j:plain

カバン作りはじめたらこだわりでてきて、ボトルホルダー的なものを取り付け。

余り布から裁断してます。

カバンの中で動かないように、場所作りました。

f:id:masakoberry:20180711082350j:plain

フタ作りたくなって、ファスナーを子どもの使わなくなった園バッグからもらったり、

ファスナーつけるのが初めてで、試行錯誤(^◇^;)

はじめのズボンは次男行きになったので、

長男にも別のズボンから🔽

f:id:masakoberry:20180711083343j:plain

今度は良い感じみたい。

履ける〜♪履く〜♪と喜んでくれました。

ズボン、型紙も作らずに手持ちのズボンを使ってアバウトなつくりです。

でも、もともとズボンの裾だったから縫うところが少なくていい。

これも、アップサイクルってやつなのかな?

またヤル気がおきたらやろっ♪

次男、ぶんぶんぶ〜ん

定型発達4年生の長男と、発達検査に引っかかる療育中の1年生の次男の子育て中です。

耳から聞き取ったときにインプット間違えてしまうと、そのままになりがちな次男。

音楽の時間に、『ぶんぶんぶん』を習っていました。

家でも歌っているのをよく聞いていたら

ぶんぶんぶん

はちがとぶ〜

おいけのまわりに とがらがさいたよ

ぶんぶんぶん はちがとぶ〜

とがら?!

私の聞き間違い??

もう1回歌ってるの聞いたけど

やっぱ、とがらって言ってる(´ω`)

音楽の教科書開いてみよー

歌ってみよー

ちょっとまった!

ココは、なんて書いてある?

そうだね。のばらがさいた、だね〜

しばらくすると、

またひとりで歌いはじめ

とがらがさいたよ ぶんぶんぶん♪

面白いけどね。その意味不明な単語。

でも、書いてあるからさ、読んで歌ってみようね💦

次男、視覚認知の検査をした日

定型発達4年生の長男と、発達検査に引っかかる療育中の1年生の次男の子育て中です。

今日は、下校後に視覚認知の検査を受けに行ってきました。

数日前から、九州エリアにきている台風の影響なのか、なかなかの強風。

往復の交通機関が止まったりしないか、ちょっとドキドキしながらの移動でした。

次男は、いつもなら療育先のお迎えがあって療育へ行く日なので、下校直後は行き渋る様子が(^◇^;)

今朝もふくめ何回か、この日にお医者さんへ行くことを伝えていたのですが…

自ら宿題に取り組んだりしながら、気持ちも落ち着いたのかな?

結果、機嫌も悪くない状態で行けたので一安心。

時間に余裕をもって出られたので、

乗換の駅を次男に選んでもらい、それに従って予約時間前に到着。

宿題の続きをしていると、検査を担当する医師が呼びにきてくれました。

前回のwiscでは、親の出番は全くなかったので待ち時間のためにも本を持参しましたが、

視覚認知検査は、途中から親同伴でした。

実際にやっているところを見てもらいながら説明するのが良いので、そのようにするとお話がありました。

検査は親同伴の時間含めて、30分程度で終了。

追従性眼球運動というものと、

衝動性眼球運動というもののやり方など教えてもらいました。

やり方としては、

次男は、見るべきものを捉え続ける練習をするのが良いとのことで、

何を見ているか意識付けしながら練習するやり方を教えてもらいました。

よく頑張ったから、甘えたいのね〜

と医師にも言われましたが、喃語のような声を出して甘えたり、みてみて〜と言いながらちょっと余計なことをしてみたり。

お医者さんを出てから、

お腹も空いた次男に、パン屋さんで好みのパンを選んでもらって、食べながら帰り道を過ごしました。

この時、次男がひとくち食べたら、

『おかあさんにも』

と勧めてくれ、成長を感じた私。

来週は、先日のwiscと今日の視覚認知の結果をフィードバックしてもらいに私だけ行ってきます。

どんな特性が結果にでてくるか、楽しみなような恐ろしいような、そんな感覚でいます。

長男、次男を上手いこと輪に入れる

こんばんは。まさこです。

とても暑かった昨日の午後のこと。

午前の子どもたちの用事がおわり、お昼ご飯すませてのんびりしてるうちに、次男が公園に行きたーい!と。

15時半頃から近所の公園に行ってきました。

公園に送り出し、少し買い物をして公園に戻ってみると…

公園にいたお隣学区の子達と1人大人がいる中に、2人とも混じってドッヂボール。

次男は、ルールがしっかりわからない様子。

ボールが当たってもニコニコと内野にいたので、お隣学区の1年生になかなかの言われようでした。

例えば

『オマエ、あったただろ!外野でろよ!でろって!』

『オマエ、ボール投げろよ!』

いやね、ルールに従えていないのは次男の問題なんですけど…

いちいちオマエ呼ばわり。

しかも、1人いた大人は、その強い口調の子のパパさんだった…

物言う時の伝え方とか、何も注意しないものなんですね…

次男は、言われると、あそっか〜くらいの様子で対処していて、メゲる様子はなかったので静観することにしました。

子どもが、

一緒に遊ぼうと私に言うまで、

若しくは、

危険な様子や介入が必要と判断する状況になるまでは、自由に公園遊びしてもらいたいので、最近は基本的に静観です。

小休憩して

今度は別のゲームをする雰囲気に。

そのために、

鬼決め15ジャストッピ

(ジャンケンして勝った人の出てる指から出した参加者の指を数えて、15本目の指に当たった人がオニ役)

といいながら皆でジャンケンしていたのですが、次男は何故か輪の外でニコニコ。

そんな、かやの外いた次男を、長男は15数える時にめっちゃ次男を指差して数えてました。

5くらい連続次男で数えちゃってアピール(^◇^;)

その甲斐あってか、

その時に誰も意見いう子がいなかったのもあり、

次男もまたゲームに混じっていました。

長男、なんだそのワザ!

ジャンケン参加してなかったのに自然に次男入ってる!

長男の、次男への優しさを感じた夕方のひとコマでした。

暑い!!夏の大三角形が見えた夜

定型発達4年生の長男と、発達検査に引っかかる療育中の1年生の次男の子育て中です。

昨日は、午前中に療育へ〜

あんまり暑くて道中バテるのではないかと思った…

20分くらいなのですが、長い登り坂がいくつかあって、1本はそこそこ急な坂なのです…

今期初の、濡らして使うタオルを用意!

保冷剤を包んで行き、1番の難所を越えた後から使いました。

用意して良かった〜

ヒンヤリして残りの往路を頑張れました。

出したら、オレも欲しいと次男。

いちおう2人分用意しておいて良かった。

水筒も、中身無くなるだろうと思い、お茶いれたペットボトルをスペアで用意。

やっぱりなくなったけど、氷多めにしておいたので、療育中にスペアのお茶を注いで復路の支度しました。

午後は、子どもたちが公園に行くというのでそれにお付き合い。

夜は、空をみたら夏の大三角形が見えることがわかって、長男に星座盤を持ってきてもらいました。

デネブ、ベガ、アルタイル

久しぶりに星の名前を確認してなんだかほっこり。

スクールカウンセラーとの面会(2018/6)

こんにちは。まさこです。

2018/6/28 スクールカウンセラーとの面会をしてきました。

内容は

・この日の4時間目に、スクールカウンセラーがみた次男の授業中の様子

・学校支援員から聞いた、次男の様子や出来事

・先日のwiscや、近日受ける視覚認知の検査についての進展

・家庭での次男の様子や最近のこと

だいたいこのような内容でした。

この日はスポーツテストをたくさんやっていた後での4時間目の国語。

支援員が横についていたそうです。

いつもは、名前をしっかり書くのに、この日は

姓のはじめ2文字と、名の終わりの1文字を書いて、手が止まったとのこと。

そのあと、隣の子を見ていて、日付を書いていないことに気がつき、書いたんだけど

6月の6のはずが、なぜか9と書いてしまってた。

空書は、鏡文字になっていて

指書きはやらず。

スポーツテストで疲れていたのかな?

とも言われたのですが、放課後の次男はいたって元気。

とても活動的な様子だったので、4時間目にそんなに元気なくなっていたとはわかりませんでした。

次男、今のところ宿題へのモチベーションが高くて、よく取り組んでいるなとは思っていましたが、学校でもとてもよく頑張っているという印象のようです。

注意を受けることが多いため、クラスの子から、あの子は注意される子というイメージがついて来ている可能性があります、との言葉が…

本人も、話しかけられることが注意されることと同義のような状況になるのか、

クラスの子が、

(絵を)頑張って描いたよね

と話したら、

いまぐちゃぐちゃに描いたって言ったな⁉︎

と相手を睨みつけていたことがあったそうです。

聞き間違いにも程がある…

ので、注意や批難されるという思い込みがあるのではないかということでした。

算数は引き算がはじまり、たぶん一生懸命についていこうと取り組んでいる毎日。

スクールカウンセラーの先生は、

今、120%の力でやっているんじゃないかと思います

このモチベーションが高い状態をいつまでキープできるかにかかってくるから、キープしていきたいですね

と。

キープするにはどうしたら良いのかなぁ。

夏休み、なんやかんや宿題あるしな…

(これは私の悩み)

検査類は、まだ完了していなくて、結果を聞く日とカウンセラーの来校日が被ってしまったので、次の予約は9月のはじめでとることに。

長男はギャングエイジはいってて、運動会も終わって中弛み。

一昨日、ボソッと

『来週1週間学校休んでいいー?』

なんて発言してました。

カウンセラーの先生にそのこと話したら、

中弛みしてしてしまう時期で、梅雨のジメッとした空気もあって、行き場のない気持ちが、先生嫌いとかそういう風に現れたりすることもあるとか。

ま、様子見ですね。長男は。

お話できるようなら、どうしたのー?と喋らせて毒抜きできるようにしようと思います。

信じられない対応…

信じらんない…なんだその対応…

一昨日、子どもたちと家の前でボール遊びをした義母。

遊んでいたはしゃぐ声が聞こえなくなったのと、もう時間も遅いからと思い玄関先に出てみると…

次男が高く投げたボールが、ご近所さんの庭の立木の中にはまってしまった状態でした。

神妙な顔つきの次男。

そして、取ろうと塀を登る長男と、取るために登山に使った長い棒を預けていた義母がそこに。

◯取れないし、生い茂っている期間だし、そのうち落ちるかもしれないのを待つことにする。時間も夕飯時まわってるし。

◯入れてしまった家の方に会った時に事情を説明しましょう

この2つを伝えて、この日は解散。

今日、次男と外に出る支度してたら義母も出てきて、

次男にどこ行くのー?

など声かけはじめた時に、ご近所さんがちょうど通りかかったのです。

あいさつをして、

一昨日、立木の中にボールを入れてしまった事をお話しし始めたら…

なんと、義母は黙って家に引っ込んでいました。

信じらんない…

ほんと、責任を取るっていうような事態が起きるとコレだもの…

自分が楽しいことには執着

(孫と遊べないとこちらの事情を度外視で文句言ってきたりとか)

不都合あると知らん振り

ひどい。

こういうことが起きた時、やっぱり義母は信頼ならない相手なんだと再確認してしまう。